こんなお悩みありませんか?
Power Platformの活用により、簡単に社内アプリが作れるとは聞いたことがあるが、そもそも使用方法が分からない。 社内のDX化を推進したいが知見のあるメンバーが少ないため、なかなか進められない。 Microsoft 365のライセンスを保有しているため、他サービスとの連携も視野に入れてPower Platformを活用していきたい。 ローコード開発に興味があるが、Power Appsで何ができるのか知りたい。 人が手動で実施している定形作業があるが、自動化して時間/ミスの削減をしたい。
お客様のお悩みに合わせたご提案が可能です!
サービス内容について
Power Platform導入支援サービスとは
導入から検討
・Power Platformの導入を検討しているお客様と一緒に、導入計画から検討のお手伝いをいたします。
・社内のDX化を推進したいが知見がない、といった場合も対応可能です。PoCなどスモールスタート可
・「このようなアプリを作りたい」と思ったら、まずはPoCから始めることも可能です。
・お客様に「使えそう」と判断していただけましたら、本格的な設計/開発のご相談も可能です。導入後のサポート
・導入後の「こう改善したい」の声にも応えられるよう、導入後もサポート可能です。
・よりユーザーが使いやすいよう、機能改善のご提案もいたします。
サービスの流れ
- 導入に向けたヒアリング
・お客様環境のご要望や課題をヒアリングいたします。 - PoCの提供/検証
・PoCを行い、本当に課題が解決できるのかを検証いたします。 - アプリケーション設計
・PoC結果を踏まえ、実際のアプリケーション設計を決定します。 - アプリケーション開発
・Power Platformの各種サービスを用い、アプリケーション開発を行います。 - 導入(ユーザー利用)
・実際にユーザーにアプリケーションを利用開始します。 - 導入後サポート
・導入後の使い勝手などを改善いたします。
活用事例
Power Platformを活用すると以下の様なことが可能です。
社内申請アプリの作成
申請フォームをはじめとした社内申請アプリを作成することができます。Power Appsを活用したローコード開発のため、PowerPointのような操作感でアプリケーションの作成が可能であり、承認フローの処理はPower Automateで構成可能です。
勤怠管理アプリ
Power Appsを活用し、勤怠管理アプリを作成することが可能です。
社用のスマートフォンにPowerAppsのアプリを入れておくことで、手元で勤怠入力が可能です。
よくあるご質問
-
必要なライセンスがわからない。 Microsoft 365 E3のライセンスで利用できる機能もあれば、各製品ごと、ユーザーごとなど、ライセンスが複雑で分かり辛いのが現状です。ヒアリングなどを通じてお客様に適切なライセンスをご提案いたします。
-
キャンバスアプリ/モデル駆動型アプリの違いって? 2種類の主な違いとしては「画面レイアウトの自由さ」と「データベースの種類」が挙げられます。【画面レイアウトの自由さ】 キャンバスアプリはアプリ作成者でデザインを決めることができるが、モデル駆動型アプリはほぼ自動的にアプリが作成される 【データベースの種類】 キャンバスアプリ:SharePointなどをデータベースとして使用が可能 モデル駆動型アプリ:「Microsoft Dataverse」と呼ばれるMicrosoft社が提供しているデータベースの利用が必須
-
どのサービスに対応しているのか? Power AppsやPower Automateを始めとする各種サービスに対応しています。お客様のご要望をヒアリングし、適切なサービスを提案させていただきます。
Power Platform導入支援サービス
についてのお問い合わせ
以下の項目に必要事項をご記入後、「送信する」ボタンをクリックしてください。